悪いとわかっているんだけれど
昨日、あつやが学校へお金を持って行ってたと聞いたのは今日あつやを迎えに行ったとき。
500円玉と100円玉、計600円を持っていってたらしい。
見つかったのは、教室で机の上に100円玉を置いていたから。
先生に見つかって計600円を持ってきたことがバレて、
「ちゃんと持って帰るように」
と注意はされたよう。
それを聞いたのが今日で、昨日あつやからそんな報告は聞いていない。
担任の先生にはバレた。でも、お母さんには知られていない。バレていない。
怒られたくない。黙っていよう。。。。→あつやの心理。
学校に持っていったのもきっと先生に注意されたかった。注目されたかったからだ。
お金は次男の財布から盗ったもの。
悪いこととはわかっているけれど、かまってほしいが故の行動。
やったことは悪いことだから、お母さんに知られたら怒られる。
それがイヤだからお金は帰ってからそっと貯金箱へ投入したらしい。
おいおい。。。。
そんなことしたら怒られる理由が増えるだけなのにね。
その場の知恵で行動するから油断できない。
お兄ちゃん達にはいつも財布をリビングに置いとくな、と言ってるんだけど、なかなか言うこと聞いてくれない。
まぁ、いつもいつも狙っているわけじゃないから油断するのも分かるんだけど・・・。
繰り返す盗み癖。
重ねる嘘。
監視が甘かったとまたまた反省しています・・・。
(ノ_-。)
↓ポチッと応援よろしくお願いします
« 何とかできた・・・。 | トップページ | 1月15日夕食 ’09 »
コメント